ゴールデンウイークや家庭訪問があって、落ち着いて子どもたちと向き合えない5月。
4月のころは目につかなかった学級でのいろいろなほころびが気になる時期です。
いつも子どもたちを怒ってばかり。
ときには大声で怒鳴りつけることもあり、声が出なくなってしまうことも。
5月の乱れは、放っておくと、悪化する一方です。
この時期にきちんと対応すれば、6月7月を子どもたちを叱らず、怒鳴らず楽しく過ごすことができます。そのために大事なのは、何と言っても授業です。
【5月会場】では毎日の授業展開を工夫するコツがくわしく学べます。
【5月会場】10会場
2018年5月3日(木)夜間 18時受付開始
18時30分〜20時30分 会場:前橋総合福祉会館
2018年5月12日(土)午前 ○時○分受付開始
○時〜○時 会場:
2018年5月12日(土)夜間 18時受付開始
18時30分~20時30分 会場:高崎市総合福祉センター
中学生が本気になる!新指導要領で求められる『考え、議論する道徳授業』の作り方講座
2018年5月13日(日)午前 ○時○分受付開始
○時~○時 会場:
2018年5月19日(土)午前 9時45分受付開始
10時00分〜11時45 会場:大泉公民館(予定)
ALL道徳授業の教え方講座4
2018年5月19日(土)夜間 18時受付開始
18時30分~20時30分 会場:高崎総合福祉センター
2018年5月20日(日)午前 ○時○分受付開始
○時~○時 会場:
2018年5月26日(土)午後 12時45分受付開始
13時〜15時30分 会場:群馬県生涯学習センター
一年間活用できる! 国語授業のシステム講座
2018年5月26日(土)夜間 18時00分受付開始
18時30分〜21時 会場:群馬県生涯学習センター
中学生が主体的に考える授業を追求する!中学社会科教え方セミナー
2018年5月27日(日)午前 9時45分受付開始
10時〜11時45分 会場:高崎市労使会館