新学習指導要領が求める「主体的・対話的な深い学び」を取り入れた社会科授業の作り方

社会科の授業が苦手な先生,大歓迎!!

左の写真は,学習した内容を見開き2ページにまとめたものです。子どもたちは,このような「見開き2ページまとめのノートづくり」に熱中します。しーんとなって取り組みます。子どもたちが左のようなノートを書けるようになるコツや子どもたちを熱中させる技も講座の中でお伝えします

 

4月22日(土)午前 9時45分受付開始 

午前10時~午前12時(終了予定)

会場:前橋総合福祉会館

【講座1】

教材教具を効果的に使った「主体的・対話的な深い学び」の授業例

①授業の導入で用いるとやんちゃ坊主も集中します。「フラッシュカード」を使った導入の工夫

②「地図帳」が3年生から導入!3年生にどうやって授業するのか。具体的な授業を提案します

③買ってはみたものの授業でどう扱えばいいの…社会科資料集を活用し子どもが熱中する授業展開を提案

【講座2】 

副読本・教科書を使ってできる「主体的・対話的な深い学び」学年別授業

①3年生単元「身近な地域」で写真資料を用いて行う「主体的・対話的な深い学び」の授業

②4年生単元「私たちのくらし」で副読本を活用した「主体的・対話的な深い学び」の授業

③5年生単元「日本の農業水産業」で教科書資料集を活用する「主体的・対話的な深い学び」の授業

④6年生単元「日本の歴史」で資料集を活用して展開する「主体的・対話的な深い学び」の授業

【講座3】

「主体的・対話的な深い学び」の最高峰!!社会科で<討論の授業>をつくる道筋と授業例

①4年生単元「私たちのくらし」での討論授業と作り方

②5年生単元「日本の農業水産業」での討論授業と作り方

③6年生単元「日本の歴史」での討論授業と作り方

【講座4】

 社会科授業に関するQA講座

 日頃の社会科授業に関する疑問や悩みを解決するヒントが入手できます。