新しい学級になり最初の授業参観。保護者は、我が子が学級になれているのだろうか。授業に、ちゃんとついていっているのだろうか。手を挙げて発言できるのだろうか。先生の指示に従えているのだろうか。等々、我が子がどう活動しているのかを見に来ます。保護者が安心するのは、我が子が楽しそうに活動していることです。緊張の中にも、楽しさがあり、子供たちが活躍できる授業を組み立てるとうまくいきます。各学年での実践を紹介いたします。
講座1 最初の授業参観はこの授業で!
【1年】
入学後最初の授業参観。45分をこう組み立てると子供も保護者も安心・満足の授業を紹介します。
【2年】
新しい先生、新しい友達、新しいクラスで学習する国語科物語文の授業展開を紹介します
【3年】
元気いっぱいの3年生の特性を生かし、一人一人が活躍できる授業紹介します。
【4年】
教室中が熱中!保護者も巻き込む楽しい国語の授業の組み立てを紹介します。
【5年】
子供も保護者も楽しく、自然と話したくなる英語の授業を紹介します。
【6年】
小学校最後の一年間を目標をもって生活させたい。道徳の授業を紹介します。
講座2 授業参観でオススメ教具を体験
講座3 QA講座