日時:2016年8月6日(土)
11:00~15:30(予定)
場所:高崎市労使会館(高崎市東町80-1)
講師:石坂陽氏(授業技量検定初段)
驚きの子どもの事実
(学ぶ意欲の高さ、動きの速さ、学力の高さ、成長の様子)
一度拝見したら、ご自身のクラスが変わります。
理想の教師像、クラス像がイメージしやくなります!
ご参加お待ちしております!!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a591943b346225
    ――――――――――――――
第一回の講座内容
<第一部優れた授業技術・授業技能は子どもを幸せにする!優れた授業技術・授業技能を伝授!>
    
    【講座1】11:00-11:20 
    漢字テスト平均95点以上!0点だった子が次々と100点を取る漢字指導システム
    
    漢字指導システムをお伝えしていただきます。
    どのようにして、できない子ができるようになったのか、詳細を紹介していただきます
    
    
    【講座2】11:20-11:40 
    子どもの発言力を鍛える微細技術
    
    石坂学級の子ども達の発言は、堂々としていて内容も深いです。
    スピーチは大人顔負けのレベルです。そうなるまでの過程について教えていただきます。
    
    
    休憩10分
    
    
    【講座3】11:50-12:10
    算数が教科の中で一番好きに!できない子ができるようになり、できる子も満足する算数授業システム
    
    どのようにしたら、教科の中で算数が一番好きになるのか。子どもに力がつくのか。
    石坂先生の算数授業システムをご紹介していただきます。
    
    
    【講座4】12:10-12:30
    社会での討論が止まらない!そこまでに至る過程
    
    意見文の書かせ方、発表の仕方、聞かせ方、グラフの読み取り方…
    討論が止まらなくなるまでの過程、意見文が書けるようになる過程を教えていただきます。
    
    昼食休憩(30分)
    
    
    <第二部 最高の学級集団はこう創る!全国最高レベルの学級経営術を伝授!>
    
    【講座5】13:00-13:20
    混沌緊張期から小集団形成期へ移行させるポイント
    
    4月当初のバラバラな状態の学級。または、荒れた状態の学級。
    そこですべきことは何か?そのステップについて石坂先生に解説していただきます。
    
    
    【講座6】13:20-13:40
    小集団形成期から中集団形成期へ移行させるポイント
    
    学級がわずかにまとまってきて、さらにそこから先へ進むにはどうすれば良いか?
    そこにはポイントがあります。石坂先生がポイントを詳しく解説します。
    
    
    休憩10分
    
    
    【講座7】13:50-14:10
    中集団形成期から全体集団成立期へ移行させるポイント
    
    まとまりのある学級から、明らかに一定水準を超えた状態にするにはどうすれば良いか?
    2学期以降大きく役立つ情報が満載です。
    
    
    【講座8】14:10-14:35
    自治的集団はアクティブラーニングそのものだ!自治的集団が生み出す事実
    
    自治的集団になれば、大きな事実が生まれます。
    自ら課題を見つけ、追求する集団になります。アクティブラーニングそのものの学級になります。
    
    
    休憩10分
    
    
    <第三部 今の自分を超える!具体的な教師修業を伝授!>
    
    【講座9】14:45-15:00
    授業のリズムを鍛える具体的修業法
    
    授業のリズムは、授業の生命線です。
    ではどうすれば良いのか?石坂先生が追試可能な形で提案します。
    
    
    【講座10】15:00-15:15
    石坂氏が語るプロ教師への道
    おススメ書籍、書籍の読み方、どのように学び、全国区の石坂氏になりえたのか。
    教師として力をつけるために必須の修業法を教えていただきます。
    
    
    休憩5分(QA用紙書き込みなど)
    
    
    【講座11】15:20-15:40
    このチャンスを逃すな!QA講座