児童も教師も道徳が好きになる
ALL道徳授業の作り方講座
~ 道徳の教科書をフル活用した授業の作り方を学べます ~
平成31年5月18日(土)
13:00~:14:45
(受付12:45~)
場所:群馬県生涯学習センター
本講座は、教科書教材を一つ用意して、その教材を使った授業案をその場で作り上げる「演習講座」です。まず、個人で考えて作ったあと、ペアやグループで検討し発表しあう等、アクティブラーニングの手法で学びながら、授業を作り上げます。
作り方のポイントは、以下の4点です。他の教材でも応用可能な「作り方」を学べる講座です。
①「導入」のしかた
②「展開」のしかた
③「発問」の作り方
④「まとめ」のしかた
※特に、③「発問」の作り方は重要となります。道徳の教材の中には、道徳的な問題が生じて、主人公(登場人物)が考えたり悩んだりするような場面が含まれています。そして、主人公はその道徳的な問題に直面して、道徳的判断をしたり、心に変化が生じます。この時の、主人公の道徳的判断や変化に注目します。この時点で、主人公は道徳的価値を自覚しているとかんがえられるので、この部分を中心発問として設定します。
最初から、低学年、中学年、高学年と3つに分かれてもらい、それぞれのグループで1つの授業を作り上げてもらいます。実際に、その場で考えてつくることで、道徳授業づくりのポイントを学ぶことができます。
ぜひ、ご参加ください。